江戸のファストフード 握りずし

 

江戸のファストフードだった「握りずし」

最近は気軽に入れる回転ずしも多くありますが、対面で握っていただくお寿司屋さんというと、やはりちょっと高級で敷居が高いもの。

そんなお寿司が、江戸では一種のファストフードとして庶民に気軽に食べられていたというのは、ご存知の方も多いと思います。

もともと、寿司といえば押し寿司や熟れ寿司(なれずし-ご飯と魚を一緒にして発酵させたもの)が一般的でしたが、手軽にサッと食べられる握り寿司が考案されると、気の短い江戸っ子たちの間で大人気となり、あっというまに江戸中に広まったそうです。

立ち食いスタイルの屋台で2、3貫サッと食べて仕事に戻る、というのがよく見られる光景だったそうです。
「江戸っ子って小食なの?」と思われるかもしれませんが、現在のものと違ってシャリが大きく、1貫でおにぎり1個分くらいの量があったそうですよ!

 

人気がなく捨てられていた意外な魚とは?

江戸城前の湾でとれる魚介が中心でしたが、冷凍・冷蔵の技術が当時はまだ未発達だったため、酢じめや醤油漬け、火を通したものがネタに使われていました。
エビ、白魚、コハダ、サヨリ、ハマグリなどが定番だったそうです。

現在では人気のマグロですが、当時は味の悪さ(鮮度の悪さ)から人気がなかったそうで、猫までまたいで避ける「猫またぎ」などとも呼ばれたそうです。
江戸時代の後期になると、漬けマグロが生まれ人気が出ましたが、今では高級なトロの部分は、傷みやすいことや脂っぽいものが好まれなかったことから、もっぱら捨てられてしまっていたそうです。。。

文化背景や時代に合わせて変化はしてきたものの、今では海外でも日本食の定番として「スシ」が広く知られているというのは、嬉しいことですね♪

posted by 江戸monoStyle

タグから探す

PV数記事ランキング

  • 新規会員登録で500ptプレゼント
  • LINE@
検索

贈るシーンから探す

工芸品から探す

ブログ&コラム

  • ギフトラッピング
  • 世界に一つの名入れ
  • 木箱へメッセージ入れ
  • 法人様

店長あいさつ

店長からのごあいさつ

はじめまして。店長のLeiです。
本日は、数あるショップの中から当店をご覧いただき、誠にありがとうございます。

皆様は「伝統工芸品」についてどのようなイメージをお持ちですか?あまりよく知らないという方、少し敷居が高そう、と感じられる方も多いのではないかと思います。
江戸monoStyleでは「伝統×現代のライフスタイル」を合言葉に、普段の生活にもなじみやすいMade in Japan品質の伝統工芸品を取り扱っております。

→もっと詳しく知りたい方はこちら

お買い物ガイド SHOPPING FLOW

Copyright © 江戸monostyle. All Rights Reserved.