こいのぼり

 

立身出世の象徴!こいのぼりの由来とは?

みなさま、ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
本日5月5日は「こどもの日」!「端午の節句」でもあります。
端午の節句に欠かせないこいのぼりですが、その由来をご存知ですか?

もともと、端午の節句には季節の変わり目に無病息災を願う行事が宮中で行われていました。
その際に邪気払いとして使われていた菖蒲(しょうぶ)の葉が刀に似いることから、武士の間で端午の節句が大切にされるようになりました。

鎌倉時代になると菖蒲=「尚武(武道・武勇を重んじること)」や「勝負」の語呂合わせから、兜などを飾り、次第に男の子の健やかな成長を願う行事へと変化していったようです。

 

名所江戸百景 水道橋駿河台

さらに江戸時代になると、将軍家に男の子が生まれた際に家紋の入った「のぼり」を立てる風習ができました。
当初は武家の中だけでの風習でしたが、次第に財力を持った町民もその真似をするように。
しかし、ただ真似をするだけでは面白くない!ということで工夫されたのが「こいのぼり」です。中国の故事に「滝を昇り切った鯉が龍になる」という伝説があり、それに倣って立身出世を願ってこいのぼりを飾るようになったそうですよ♪

伝統や風習には、さかのぼっていくと必ず意味があるのですね(^v^)
こういった文化を大切にしていきたいとあらためて思います!

posted by 江戸monoStyle

タグから探す

PV数記事ランキング

  • 新規会員登録で500ptプレゼント
  • LINE@
検索

贈るシーンから探す

工芸品から探す

ブログ&コラム

  • ギフトラッピング
  • 世界に一つの名入れ
  • 木箱へメッセージ入れ
  • 法人様

店長あいさつ

店長からのごあいさつ

はじめまして。店長のLeiです。
本日は、数あるショップの中から当店をご覧いただき、誠にありがとうございます。

皆様は「伝統工芸品」についてどのようなイメージをお持ちですか?あまりよく知らないという方、少し敷居が高そう、と感じられる方も多いのではないかと思います。
江戸monoStyleでは「伝統×現代のライフスタイル」を合言葉に、普段の生活にもなじみやすいMade in Japan品質の伝統工芸品を取り扱っております。

→もっと詳しく知りたい方はこちら

お買い物ガイド SHOPPING FLOW

Copyright © 江戸monostyle. All Rights Reserved.