七五三

 

七五三はいつから? 3・5・7歳で祝う意味とは?

11月の行事と言えば、七五三がありますね♪

この時期になると、可愛く・かっこよく着飾って参拝するお子様たちの姿を多く見かけることと思います。

七五三は子供が無事に成長したことを祝う儀式で、平安時代に公家の間で行われていたお祝いの儀式が起源と言われています。

今のような形として庶民の間に広まったのは江戸時代。
江戸幕府5代目将軍徳川綱吉の長男・徳松の健康を祝ったことからそれにあやかって庶民の間でも行われるようになったようです。
「七五三」という呼び名は明治以降からだそうです。

 

七五三

 

もとは
3歳男女:髪置(かみおき)…剃っていた髪を伸ばし始める
5歳男子:袴着(はかまぎ)…初めて袴をはく
7歳女子:帯解(おびとき)…着物を結んでいた紐をといて帯を結ぶ
という儀式でした。

 

七五三を祝うのはなぜ?

乳幼児の死亡率が高かった昔は、赤ちゃんは「神の子」とされ、まだこの世に命が定着していない存在と考えられていました。

七五三は無事に成長したことを喜びつつ、「神の子」から「子供」になる通過儀礼でもあったのです。

七五三

 

千歳飴の由来と意味とは?

また、七五三に欠かせない「千歳飴」ですが、こちらも一説によると、浅草で飴売りの七兵衛がという人物が紅白の棒状の飴を、「千年飴」と名付けて売り歩いたのが始まりと言われ、江戸時代発祥とされています。
(1615年に大阪の平野甚左衛門が江戸に出て売り始めたという説もあります)

紅白のおめでたい色合いに加え、細長い棒状の形は「長く生きますように」という長寿の願いが込められています。
けっこう長さがあるので、ちょっと食べにくいな…とも思ってしまいがちですが、この形にもきちんと意味があるのですね!

また、江戸時代にはお砂糖がとても貴重だったこともあり、おめでたい日にいただく特別な食べ物とも考えられていたようです。

 

七五三

 

今年七五三を迎える全国のお子様方とご家族の皆様、誠におめでとうございますヽ(^◇^*)/

posted by 江戸monoStyle

タグから探す

PV数記事ランキング

  • 新規会員登録で500ptプレゼント
  • LINE@
検索

贈るシーンから探す

工芸品から探す

ブログ&コラム

  • ギフトラッピング
  • 世界に一つの名入れ
  • 木箱へメッセージ入れ
  • 法人様

店長あいさつ

店長からのごあいさつ

はじめまして。店長のLeiです。
本日は、数あるショップの中から当店をご覧いただき、誠にありがとうございます。

皆様は「伝統工芸品」についてどのようなイメージをお持ちですか?あまりよく知らないという方、少し敷居が高そう、と感じられる方も多いのではないかと思います。
江戸monoStyleでは「伝統×現代のライフスタイル」を合言葉に、普段の生活にもなじみやすいMade in Japan品質の伝統工芸品を取り扱っております。

→もっと詳しく知りたい方はこちら

お買い物ガイド SHOPPING FLOW

Copyright © 江戸monostyle. All Rights Reserved.