和傘の女性

「梅雨」の別名とは

本格的な夏の前にやってくるのが梅雨(つゆ)。
ジメジメしてお出かけが億劫になったり、洗濯ものが乾きづらかったりなど、あまり好きな季節ではない、と思う方も多いのではないでしょうか。

そもそも、なぜ「つゆ」というのかというと、もともとは中国から伝わった言葉で、梅の実が熟す季節であることから「梅」の漢字があてられたそうです。
日本に伝わった当時は「ばいう」と読んでいたようですが、江戸時代に「つゆ」という呼び方が一般的になったようです。

俳句などによく出てくる「五月雨(さみだれ)」という言葉もありますが、旧暦5月は現在の6月にあたりますので、梅雨を表します。
平安~江戸時代にはこちらの言葉が使われることが多かったそうです。
風情があって素敵な言葉ですよね♪

有名な俳句の1つとして、松尾場所の詠んだものがあります。

さみだれを 集めて早し 最上川

降り続く五月雨をに集めたように、何とまあ最上川の流れの早いことよ、という意味です。
(最上川は山形県を流れる一級河川です。)

梅雨時期に水かさが増し、流れが速い川の様子が目に浮かびますね。

ところがこの句、実は松尾芭蕉さんが命がけで最上川を川下りした経験を句にしたためたのだとか…。
なぜそんな真似をしたのかは語られていませんが、本当に命がけの危険な川下りだったそうです。
その背景を知ると、急に鬼気迫る一句に感じられますね(笑)

 

梅雨

 

梅雨の平均時期はいつ頃?梅雨入りの定義は?

梅雨の平均時期は、沖縄では4月下旬~5月中旬、関東地方や近畿地方は5月下旬~6月中旬、東北地方が6月初旬~下旬くらいです。

毎年、梅雨の時期になるとニュースなどで「〇〇地方が梅雨入りしました」という表現を耳にするかと思いますが、実は、梅雨入りや梅雨明けには明確に定義があるわけではないそうです。

以前には気象庁から「梅雨入り宣言」として発表がされていたそうですが、変わりやすい天気を完全に予想するのは難しく、外れることも多かったことから、現在では「梅雨入りしたとみられる」というあいまいな表現で発表されています。

 

あじさい

 

梅雨の季節の花と言えば、アジサイ!

梅雨の時期に咲く紫陽花のお花は、ジメジメ気候でつい憂鬱になりがちな気分を癒して楽しませてくれますよね(*^▽^*)

余談ですが、以前、ピンク色の紫陽花を買ってきたら、家で育てるうちに青くなってしまったことがあります。
不思議に思っていたのですが、アジサイは、土の酸度によって色が変わるのだとか!
こういった性質や、花が咲いてからも色が変わる品種も多いことから、「移り気」という花言葉も有名です。

他にも「家族団らん」という花言葉もあるそうで、最近では母の日の贈り物や結婚式のブーケに使われることも多いそうですよ♪

posted by 江戸monoStyle

タグから探す

PV数記事ランキング

  • 新規会員登録で500ptプレゼント
  • LINE@
検索

贈るシーンから探す

工芸品から探す

ブログ&コラム

  • ギフトラッピング
  • 世界に一つの名入れ
  • 木箱へメッセージ入れ
  • 法人様

店長あいさつ

店長からのごあいさつ

はじめまして。店長のLeiです。
本日は、数あるショップの中から当店をご覧いただき、誠にありがとうございます。

皆様は「伝統工芸品」についてどのようなイメージをお持ちですか?あまりよく知らないという方、少し敷居が高そう、と感じられる方も多いのではないかと思います。
江戸monoStyleでは「伝統×現代のライフスタイル」を合言葉に、普段の生活にもなじみやすいMade in Japan品質の伝統工芸品を取り扱っております。

→もっと詳しく知りたい方はこちら

お買い物ガイド SHOPPING FLOW

Copyright © 江戸monostyle. All Rights Reserved.